掲示板

バックナンバー『防衛学研究』総目次

第15号  1996年(平成8年)3月

第23回防衛学研究会特集

〈特別講演〉

   戦後50年の日本と世界                   林 健太郎

                              (東京大学名誉教授)

   電子機器における実装技術の潮流              中村 義一

     ― 電子機器の小型化、高性能化 ―

〈研究報告〉

   転換期におけるアジア太平洋地域の安全保障         神谷 万丈

   海軍の任務の変遷に関する一考察              西田 利雄

   日露戦争と報道統制                     羽鳥 紀道

   装備行政からみた日本陸軍近代化の問題点      青山 護・小野 博

〈特別寄稿〉

防衛大学校における防衛学を巡る動き            樋山 周造

〈課外講演〉

   これからの軍備管理と日本の安全保障            阪中 友久

                              (青山学院大学教授)

〈研究ノート〉

   日本の航空産業の発展と外国技術           シグルン・カスパリ

                        (一橋大学産業経営研究所研究員)

〈教育資料〉

   CAXの現状と今後の課題について               浮城 洋一

〈文献紹介〉

   猪木正道著『軍国日本の興亡』                西脇 文昭

   徳田八郎衛著『間に合った兵器』              佐藤 秀守

第14号  1995年(平成7年)10月

〈巻頭言〉

防衛学の研究と学習について                 猪木 正道

                       (〔財〕平和・安全保障研究所会長)

〈特別寄稿〉

 戦後50年のミスマッチ                                古澤 忠彦

                             (海上自衛隊舞鶴地方総監)

〈論  説〉

   防衛戦略と兵器体系に関する一考察              村田 文生

   技術力による安全保障の提言                今久保 宏大

   自衛隊におけるこれからの宇宙通信利用          小川 憲一郎

                                                   工藤  悟

小川 貴志

〈論  文〉

   米国の東アジア戦略の変遷                   加古 龍三

     ― 第1次から3次にわたる東アジア戦略構想の比較検討 ―

   明治期における攻勢戦略の確立                黒野  耐

     ― 日清戦争後から日露戦争の間 ―

〈研究ノート〉

   原爆投下決定をめぐる研究動向                戸部 良一

   太平洋戦争における日米の情報収集              田中 宏巳

     ― 米議会図書館所蔵旧陸海軍資料を中心に ―

〈文献紹介〉

   中山隆志著『一九四五年夏 最後の日ソ戦』         村崎  浩

   柘山尭司著『PKO法理論序説』                山本 由春

   Schuyley Foerster & Edward N. Wright eds.,

    AMERICAN DEFENSE POLICY:Sixth Edition       武冨 龍治

第13号  1995年(平成7年) 3月

第22回防衛学研究発表会特集

〈巻頭言〉

戦後50年を回顧して                      松本 三郎

〈特別講演〉

   今後の日本の安全保障政策と防衛力              渡邉 昭夫

      ─ 防衛問題懇談会の報告をめぐって ─              (青山学院大学教授)

〈研究報告〉

   アメリカと中国を敵にまわした日本              吉橋  誠

     ― 満州事変以降の転換点となった政戦略判断 ―

   ソ連海軍からロシア海軍へ                   橋本 謙造

 航空戦におけるレーダーの役割について             升谷 允則

   アクティブ制御技術                     金井 嘉美雄

      ─ CCVと4WS・双翼ミサイルへの適用 ─   

〈論  文〉

   パキスタンの核開発の実態・背景・将来            西脇 文昭

     ― 現地調査を踏まえて ―

〈資  料〉

   独裁の概念について(その2)                猪木 正道

                                 (元防衛大学校長)

〈文献・資料紹介〉

   Shai Feldman and Ariel Levite,eds.,

    Arms Control and the New Middle East

     Security Environment                                   永澤 勲雄

   U.S.Department of Defense,

     Defense Science and Technology Strategy ―

      September 1994                                    新治  毅

第12号  1994年(平成6年)10月

〈巻頭言〉

会長就任の挨拶                        松本 三郎

〈論  説〉

   最近の朝鮮半島情勢                      塚本 勝一

                       ((財)平和・安全保障研究所常務理事)

〈講  演〉

   核の国際管理体制を考える                  吉田 康彦

     ― 核の現状と将来展望 ―                               (埼玉大学教授)

   War Plan Orange                     Edward S. Miller

〈研究ノート〉

   総力戦は如何に準備されたか                 荒川 憲一

   ロシア太平洋艦隊の後背地事情                富永 憲一郎

   わが国の航空防衛と人工衛星                 木口 長彦

〈特別寄稿〉

   太平洋戦争中の日本海軍をどうみるか             外山 三郎

〈報  告〉

   現地報告:インド・パキスタンの核兵器開発問題        西脇 文昭

〈資  料〉

   独裁の概念について(その1)                 猪木 正道

                                (元防衛大学校長)

〈文献紹介〉

   今井隆吉、佐藤誠三郎編著                  杉浦 敏夫

     『核兵器解体 ― 恐怖の均衡から「平和の配当」へ』

   山下正光、高井晋、岩田修一郎著                増田 克巳

     『TMD ― 戦域弾道ミサイル防衛』

第11号 1994年(平成6年) 3月

第21回防衛学研究発表会特集

〈特別講演〉                           

   21世紀の国際情勢と日本の戦略                 岡崎 久彦

                                (元駐タイ大使)

 ドイツとフランス― 冷戦後のNATOをめぐって ―          塚本 哲也

〈研究報告〉                       

   米空軍航空宇宙基本教義にみる空軍戦略の変遷と将来      高橋 赳彦

   将来型紛争と特殊部隊の有用性に関する一考察         米濱 弘明

   第2次大戦後の兵器の発達と戦争抑止効果           八束 吉興

   「南部仏印進駐」決定の構造                 荒川 憲一

  ― その国策決定の論理と心理 ―

〈研究ノート〉

 吉田・ダレス会談の再考察                  永澤 勲雄

     ― 吉田茂の「防衛構想」をめぐって ―

〈文献紹介〉

   徳田八郎衛著『間に合わなかった兵器』           杉浦 敏夫

   三和義彦著『米国のインドシナ外交:ベトナム、       西脇 文昭

         カンボジア、ラオス ― 米議会証言の分析』

   Oskar Hoffmann,                     

    Bundeswehr und UN-Friedenssichrung:Die friedenssicherungen

    Maβnahmen der Vereinten Nationen und die Frage einer

    Beteiligung deutscher Streitkaft ― volkerrechtliche,

    verfassungsrechtliche und politische Probleme         松浦 一夫