会 場 :防衛大学校内 交通案内 校内・バス停案内図
〔社会科学館大教場、図書館AVホール、人文科学館〕
〔第1日目:11月27日(金)〕
12時10分受付開始 ※総合情報図書館AVホール前
12時40分~13時10分
・平成27年度臨時総会 〔*総合情報図書館AVホール〕
13時15分~13時55分
・防衛大学校施設見学 〔新学生食堂、防大資料館、総合情報図書館、等〕
14時00分~17時10分 〔*社会科学館大教場〕
・開会の挨拶 五百旗頭眞 日本防衛学会会長
Ⅰ 特別企画「戦後70年:総理談話と平和安全法制」
司会兼討論者 小此木政夫 九州大学客員教授
①「平和安全法制と歴史認識問題の連鎖 ― 新しいアイデンティティの模索」
細谷雄一 慶應義塾大学法学部教授
②「平和安全法制 ― これまでの議論と今後の課題について」
徳地秀士 前防衛省防衛審議官
討 論 者 1 火箱芳文 三菱重工業株式会社顧問、元陸上幕僚長(元陸将)、
2 齋藤 隆 株式会社日立製作所顧問、第2代統合幕僚長(元海将)
3 池上雅子 東京工業大学大学院社会理工学研究科教授
17時30分~18時45分
・懇親会(意見交換会) 〔本館1階 大会議室〕
〔第2日目:11月28日(土)〕
10時00分受付開始 : *総合情報図書館AVホール前
10時30分~12時00分
Ⅱ 部会1「自由論題」 〔*人文科学科館111番教室〕
司 会 宮岡 勲 慶應義塾大学法学部教授
①「抑止力としての米国海兵隊沖縄駐留の必要性」
田中 明 防衛大学校国防論教育室教授・1等海佐
②「ポスト四次防における海上自衛隊の防衛力整備構想
-「51大綱」と海上防衛力近代化(8艦8機体制、P-3C百機体制)-」
相澤輝昭 防衛研究所戦史研究センター主任研究官・1等海佐
討論者 佐道明広 中京大学総合政策学部教授
Ⅲ 部会2「IS:イスラム世界の蠢動」 〔総合情報図書館AVホール〕
司 会 江崎智絵 防衛大学校国際関係学科准教授
報 告 「拡大と拡散 ― グローバル・ジハードの展開の二つのモード」
池内 恵 東京大学先端科学技術研究センター准教授
討論者 畑中美樹 一般財団法人国際開発センター研究顧問
12時50分~13時20分 〔*社会科学館3階大教場〕
《日本防衛学会猪木正道賞 発表・授賞式》
1.理事長挨拶
2.選考委員長による選考評
3.猪木正道賞・奨励賞の授与及び副賞の贈呈
4.受賞者挨拶
5.記念写真撮影
13時30分~15時00分 〔*社会科学館大教場〕
Ⅳ 部会3「技術戦略」
司会兼討論者 加藤 朗 桜美林大学教授・国際学研究所所長
報告 「防衛装備移転三原則後の日本のデュアルユース技術戦略」
村山裕三 同志社大学大学院ビジネス研究科教授
討論者 1 堀地 徹 防衛装備庁防衛装備政策部長
2 林 修樹 東芝社会インフラシステム社電波システム事業部営業統括部長
3 山川純次 防衛大学校国防論教育室教授
15時10分~17時40分 〔*社会科学館3階大教場〕
Ⅴ 共通論題部会「 アジア太平洋地域のパワー(戦略)バランス 」
司 会 勝股秀通 日本大学総合科学研究所教授
基 調 講 演 「日米中の対外戦略 」 (11/19変更)
五百旗頭眞 熊本県立大学理事長、日本防衛学会会長
パネリスト1 川島 真 東京大学大学院総合文化研究科教授
2 大庭三枝 東京理科大学教授
3 飯田将史 防衛研究所地域研究部北東アジア研究室主任研究官
4 福本 出 石川製作所東京研究所副所長、元海上自衛隊幹部学校長
17時40分~17時50分
・協力校 閉会の挨拶
國分 良成 (防衛大学校長)
17時50分 閉 会
* 一般聴講のお申込について(締め切り:平成27年11月21日(土)
非会員の方で聴講を希望される方は、
タイトル「平成27年度(秋季)研究大会 一般聴講申込」
1. お名前
2. ご住所
3. ご所属
4. 参加日および28日午前の部に参加される方は参加される部会(「部会1・部会2」)
5. 学生の方で、会員の紹介で申し込まれる場合は、参加費の割引がありますので紹介 者の氏名を必ずお書き下さい。
以上を明記の上、Eメール又はファクシミリにて日本防衛学会事務局本部までお申込み下 さい。
Eメール又はファクシミリにて「参加証」をお送り致します。(「参加証」の郵送をご希 望の方はその旨お書き添え下さい。)
※以下の参加費(資料代を含む)を当日申し受けいたします。
ア、一般聴講希望者(非会員)、2,500円
イ、大学院生及び学部学生の非会員(社会人院生除く)で本学会員の紹介がある場合は、 1,000円
※一般参加の方も懇親会にお申込みいただけます。懇親会費4,000円を当日申し受けいたし ます。
※Eメールでお申込み頂いた方には、折返し確認のメールをお送りしております。1週間以 内に返信が無い場合、何らかの理由でメールが届いていない場合がございますので、お手数 ですが事務局までお問合せ下さい。
※新たに入会を希望される方は、研究大会当日、受付に入会申込書(会員2名の推薦者署名)
をご提出下さい。入会申込書の配布もしております。(但し、入会には後日開かれる学会役
員会での承認が必要となります。)