投稿日時: 2020/08/12
Site Master
日 時: 平成24年11月22日(木)、23日(金・祝)
場 所: 防衛大学校内 (受付:社会科学館)
防衛大学校までの交通案内.pdf バス停・校内案内図.pdf
(役員会)12:00~13:15
22日(木) 開場12:30
開 会 13:30~13:40
会長挨拶 五百旗頭 真 (熊本県立大学理事長)
I 講和独立60周年記念シンポジウム 13:40~16:00
「世界のリーダーシップ交代と新たな戦略環境を考える
― アジア太平洋の安全保障構図 ― 」
「世界のリーダーシップ交代と新たな戦略環境を考える
― アジア太平洋の安全保障構図 ― 」
〔基調講演〕
1 米国からの視点を中心に: 久保 文明 (東京大学大学院法学政治学研究科教授)
2 中国からの視点を中心に: 宮本 雄二 (前在中華人民共和国特命全権大使)
〔パネルディスカッション〕
討論者
全般的な視点から: 田中 均 (日本総研国際戦略研理事長、元外務審議官)
ロシアの視点から: 下斗米伸夫 (法政大学法学部教授)
朝鮮半島の視点から: 小此木政夫 (九州大学特任教授)
司会兼討論者 山口 昇 (防衛大学校教授・国際教育研究官)
1 米国からの視点を中心に: 久保 文明 (東京大学大学院法学政治学研究科教授)
2 中国からの視点を中心に: 宮本 雄二 (前在中華人民共和国特命全権大使)
〔パネルディスカッション〕
討論者
全般的な視点から: 田中 均 (日本総研国際戦略研理事長、元外務審議官)
ロシアの視点から: 下斗米伸夫 (法政大学法学部教授)
朝鮮半島の視点から: 小此木政夫 (九州大学特任教授)
司会兼討論者 山口 昇 (防衛大学校教授・国際教育研究官)
― 休憩(15分)―
II 特別企画 16:15~17:45
「東ティモールPKO10周年 ―成果と課題― 」
「東ティモールPKO10周年 ―成果と課題― 」
〔基調報告〕
① 北原 巌男 (前在東ティモール特命全権大使)
② 田邉揮司良 (防衛大学校幹事、第3代派遣隊長 ・陸将 )
討論者
① 平崎 憲昭 (日本地雷処理・復興支援センター理事長・元陸将補)
② 石塚 勝美 (共栄大学国際経営学部教授)
司会兼討論者 福嶋 輝彦 (防衛大学校国際関係学科教授)
① 北原 巌男 (前在東ティモール特命全権大使)
② 田邉揮司良 (防衛大学校幹事、第3代派遣隊長 ・陸将 )
討論者
① 平崎 憲昭 (日本地雷処理・復興支援センター理事長・元陸将補)
② 石塚 勝美 (共栄大学国際経営学部教授)
司会兼討論者 福嶋 輝彦 (防衛大学校国際関係学科教授)
〔特別参加:東ティモールからの防衛大学校留学生によるコメント〕
〔懇親会=意見交換会〕
本館1階大会議室(予定) 18:00~19:20
本館1階大会議室(予定) 18:00~19:20
23日(金・祝) 開場9:30
III 部会1「自由論題」 10:00~12:00
〈分科会1〉
報告者 ① 荒川 憲一 (防衛大学校統率・戦史教育室教授)
「戦争経済と成長戦略 -生産の奇跡を巡って- 」
② 千々和泰明 (防衛研究所戦史研究センター教官)
「 1976年防衛大綱策定過程の再検討 」
③ 佐道 明広 (中京大学総合政策学部教授)
「 南西諸島防衛強化問題の課題と展望
-与那国島自衛隊配備問題をめぐる政治対立とその影響を中心に- 」
討論者 前田 清人 (防衛大学校安全保障・危機管理教育センター教授)
司 会 武田 康裕 (防衛大学校国際関係学科教授)
〈分科会2〉
報告者 ① 齋藤 大介 (防衛大学校戦略教育室准教授・二等陸佐)
「 用兵における空間と認識の拡大
-ソ連赤軍の縦深作戦に対する諸解釈- 」
② 和田 大樹 (清和大学法学部非常勤講師)
「 アフリカにおけるアルカイダ系組織の最新情報 」
③ 米山多佳志 (防衛研究所戦史研究センター教官・二等陸佐)
「 韓国軍創設過程に関する一考察
-創設理念及び創設人脈にみる初期韓国軍の特徴- 」
④ 髙山 忠 (防衛大学校国防論教育室教授・一等海佐)
「 韓国軍の作戦能力と戦時作戦統制権の移管 」
司 会 源田 孝 (航空自衛隊幹部学校戦史教官室 教官)
報告者 ① 伊東 寛 (ラック・サイバーセキュリティ研究所長、元陸自システム防護隊初代隊長)
② 田中 秀麿 (防衛大学校情報工学科准教授)
司会兼討論者 生天目 章 (防衛大学校情報工学科教授)
基調報告
① 秋山 昌廣 (東京財団理事長、海洋政策研究財団特別顧問)
② 香田 洋二 (IHIマリンユナイテッド顧問、元自衛艦隊司令官)
討論者
① 用田 和仁 (三菱重工顧問、元陸上自衛隊西方総監)
② 尾上 定正 (統合幕僚監部防衛計画部長 ・空将補 )
司会兼討論者 田所 昌幸 (慶應義塾大学法学部教授)
* 一般聴講のお申込について
非会員の方で聴講を希望される方は、
タイトル「平成24年度(秋)研究大会 一般聴講申込」
1. お名前
2. ご住所
3. 所 属
4. 参加日
( 5. 23日の 部会1「自由論題」 に参加される方は、 〈分科会1〉 〈分科会2〉のどちらを聴講希望かお書き添え下さい。)
以上を明記の上、Eメール又はファクシミリにて 日本防衛学会事務局 までお申込み下さい。
追って「参加証」をお送り致します。非会員の方には本証の発送をもって正式な受付とさせていただきます。
※参加費(資料代を含む)2,000円を当日申し受けいたします。
※一般参加の方も懇親会にお申込みいただけます。懇親会費4,000円を当日申し受けいたします。
※Eメールでお申込み頂いた方には、折返し確認のメールをお送りしております。1週間以内に返信が無い場合、何らかの理由でメールが届いていない場合がございますので、お手数ですが事務局までお問合せ下さい。
報告者 ① 荒川 憲一 (防衛大学校統率・戦史教育室教授)
「戦争経済と成長戦略 -生産の奇跡を巡って- 」
② 千々和泰明 (防衛研究所戦史研究センター教官)
「 1976年防衛大綱策定過程の再検討 」
③ 佐道 明広 (中京大学総合政策学部教授)
「 南西諸島防衛強化問題の課題と展望
-与那国島自衛隊配備問題をめぐる政治対立とその影響を中心に- 」
討論者 前田 清人 (防衛大学校安全保障・危機管理教育センター教授)
司 会 武田 康裕 (防衛大学校国際関係学科教授)
〈分科会2〉
報告者 ① 齋藤 大介 (防衛大学校戦略教育室准教授・二等陸佐)
「 用兵における空間と認識の拡大
-ソ連赤軍の縦深作戦に対する諸解釈- 」
② 和田 大樹 (清和大学法学部非常勤講師)
「 アフリカにおけるアルカイダ系組織の最新情報 」
③ 米山多佳志 (防衛研究所戦史研究センター教官・二等陸佐)
「 韓国軍創設過程に関する一考察
-創設理念及び創設人脈にみる初期韓国軍の特徴- 」
④ 髙山 忠 (防衛大学校国防論教育室教授・一等海佐)
「 韓国軍の作戦能力と戦時作戦統制権の移管 」
司 会 源田 孝 (航空自衛隊幹部学校戦史教官室 教官)
〔臨時総会〕 13:00~13:30
IV 部会2 13:40~15:00
「防衛科学技術の現状と課題:サイバー戦とコンピューターセキュリティ」
「防衛科学技術の現状と課題:サイバー戦とコンピューターセキュリティ」
報告者 ① 伊東 寛 (ラック・サイバーセキュリティ研究所長、元陸自システム防護隊初代隊長)
② 田中 秀麿 (防衛大学校情報工学科准教授)
司会兼討論者 生天目 章 (防衛大学校情報工学科教授)
― 休憩(15分)―
V 特別講演 15:15~16:15
「今後の日米同盟について」 (仮題)
「今後の日米同盟について」 (仮題)
講 師 長島 昭久 (防衛副大臣・民主党衆議院議員)
V I 部会3 16:20~18:00
「日米の海洋安全保障政策」
「日米の海洋安全保障政策」
① 秋山 昌廣 (東京財団理事長、海洋政策研究財団特別顧問)
② 香田 洋二 (IHIマリンユナイテッド顧問、元自衛艦隊司令官)
討論者
① 用田 和仁 (三菱重工顧問、元陸上自衛隊西方総監)
② 尾上 定正 (統合幕僚監部防衛計画部長 ・空将補 )
司会兼討論者 田所 昌幸 (慶應義塾大学法学部教授)
閉 会 18:00~18:10
開催校挨拶 国分 良成 (防衛大学校長)
開催校挨拶 国分 良成 (防衛大学校長)
非会員の方で聴講を希望される方は、
タイトル「平成24年度(秋)研究大会 一般聴講申込」
1. お名前
2. ご住所
3. 所 属
4. 参加日
( 5. 23日の 部会1「自由論題」 に参加される方は、 〈分科会1〉 〈分科会2〉のどちらを聴講希望かお書き添え下さい。)
以上を明記の上、Eメール又はファクシミリにて 日本防衛学会事務局 までお申込み下さい。
追って「参加証」をお送り致します。非会員の方には本証の発送をもって正式な受付とさせていただきます。
※参加費(資料代を含む)2,000円を当日申し受けいたします。
※一般参加の方も懇親会にお申込みいただけます。懇親会費4,000円を当日申し受けいたします。
※Eメールでお申込み頂いた方には、折返し確認のメールをお送りしております。1週間以内に返信が無い場合、何らかの理由でメールが届いていない場合がございますので、お手数ですが事務局までお問合せ下さい。